カテゴリー
Python

Pythonの基礎を知ろう2

この章ではPythonのプログラムの中で使うデータ型について説明します。
プログラムでは「12」などの整数や「12.3」などの小数点のある実数、9などの文字列などを使用しますが、それらは型として分類されていますので具体的に説明します。
では数値型から説明します。
数値型は以下のような型に分類できます。9 整数型は10進数、8進数、16進数などで表せますが10進数は1、2などの我々が普段使っている数字です。
8進数は先頭に「0」を付けて028などと書きます。
16進数は先頭に「0x」を付けて0x41などと表現します。9 型を確認するにはtype関数を使用します。
関数の意味は「関数について知ろう1」で説明します。9 カッコの中には整数や文字列等を入力しますが、このデータのことを引数と言います。9 結果は以下の通り9という形式で出力されます。
この例の場合はintであることが確認できます。9

長整数型は整数型より桁数が多く、桁数の上限はありません。
長整数型は数値の最後に「L」を付けてください。9 type関数で確認してみるとlongだと分かります。9 結果は以下の通りです。9 なお、整数型なのか長整数型なのかを意識する必要はありません。
Lを付けなくても整数型の限度を超えると自然と長整数型に変わります。
例えば以下の例はLを末尾に付けなくても長整数型となります。9

浮動小数点型は小数点を扱うことが出来ます。9 type関数で確認してみると小数点数がfloatだと解ります。9 結果は以下の通りです。9
次は文字列型について説明します。
文字列型は9もしくは9のどちらかで囲まれた文字列のことを言います。99 結果は以下の通りです。9
次はリスト型について説明します。
リスト型は他の言語の配列に相当するものです。
データをまとめて使用したい時に使いますが、以下の例のように複数のデータを9で囲みます。9 リストについては「リストについて知ろう」の章で詳しく説明します。9 結果は以下の通りです。9
次はタプル型について説明します。
タプル型はリスト型とほぼ同じで、データをまとめて使用したい時に使いますが、リスト型との違いは一回データを入れると変更することができないことです。
タプル型は以下の例のように複数のデータを9で囲みます。9 タプル型については「タプルについて知ろう」の章で詳しく説明します。9 結果は以下の通りです。9
次はセット型について説明します。
セット型もリスト型とほぼ同じですが、リストはデータの重複はできますが、セットの場合はデータの重複はできません。
セット型は9という構文で書きますが、詳しくは「セットについて知ろう」の章で説明します。99 結果は以下の通りです。9

カテゴリー
Cシャープ

データ型について知ろう

この章ではデータ型について説明します。
変数は入れ物に例えましたが、その入れ物はどんな種類のデータを入れる入れ物なのかを示すのがデータ型です。
主要なデータ型には以下の種類があります。1 整数型は複数ありまして、それぞれ型によって扱えるサイズが違います。111 整数型は次の表を参考にしてください。111
整数型で注意しなくてはいけないのはcharです。
「char」は変数に「1文字」だけを入れることが出来ます。
その1文字は1で囲んでください。1 charは上の表では整数型になっていますが、文字なのになぜ整数型なのかの理由はコンピュータが記録を行う時には文字は整数値で管理するからです。

次は浮動小数点型について説明します。1 浮動小数点数型は少数点を持つ数値のことを言います。
整数型の最大値を超える場合は浮動小数点型を使います。
浮動小数点型はdouble型とfloat型の2種類が有ります。
double型は64ビットのサイズで桁数15桁まで表現できます。
float型は32ビットのサイズで桁数7桁まで表現できます。
float 型を表現するには次のようにfまたはFを数値の後に付けます。1
次はdecimal型について説明します。1 11次は文字列型について説明します。
文字列型は文字列を扱うことができる型で1で表します。
そして、文字列はダブルクォートで囲みます。
「string」の先頭は「String」のように大文字でも構いません。
では例をみてみましょう。111111111

カテゴリー
C++

データ型について知ろう

この章ではデータ型について説明します。
変数に対してどのような種類のデータを入れるのかを示すのがデータ型です。
では例をみてみましょう。1 「int a;」は変数の前にintが付いていますが、これは整数だけをaという変数に入れることができることを意味します。
データ型には以下のような種類があります。
「整数型」
「浮動小数点数型」
「文字型」
「論理型」
初めに整数型から説明します。
整数とは少数点の無い数値のことを言います。
整数は10進数、8進数、16進数などで表せますが、10進数は1や100などの我々が普段使っている数字です。
8進数は先頭に0を付けて0144などと書きます。
16進数は先頭に0xを付けて0x41などと表現します。
変数に入れるデータが整数の場合には変数の前にintを付けます。
このintは符号付き整数と呼ばれていまして、プラスの値とマイナスの値が使用できる型です。
先ほどの例の場合には以下のように2という整数を変数に入れるのでintを変数名の前に付けています。1 1以下の表を見ていただくと分かりますが符号無し整数はマイナスの値がない分をプラスに使えるので、プラスの扱える範囲が倍になります。1 「intやunsigned int」以外の整数型を見てみましょう。1 1では次の整数型をみてみましょう。11
では次の整数型をみてみましょう。11
次は浮動小数点数型について説明します。1 浮動小数点数は少数点を持つ数値のことを言います。
整数型の最大値を超える場合は浮動小数点数型を使います。11
では例をみてみましょう。11
次は文字型について説明します。1 文字型(char 型)は半角英数字1文字をシングルクォートで囲んだ形で表します。
文字型の値は1バイトで表現されるため、1バイトで表現可能な文字でなければなりません。
日本語のような全角文字をシングルクォートで囲っても char 型にはなりません。
文字列(例えば”ねこ”)とは異なり、文字型で表現できのは半角の1文字だけであることに注意してください。
例えば1はchar型です。
もう一つ注意してほしいことは文字型は文字という名前が付いていますが、実は文字はコンピュータの中では整数の値として保持されていますので、charは半角英数字1文字の他に1までの整数を入れることが出来ます。
その他に1もありますが、これは半角英数字1文字の他に1までの整数値を入れることが出来ます。
では例をみてみましょう。1 printfで「文字型」を出力するときの変換指定子は1です。
では次の例をみてみましょう。1 ユーザーに何か文字を1文字入力させてchar型の変数に代入し出力しています。
この章の最後に補足と注意点について説明します。11

カテゴリー
C言語

データ型について知ろう

この章ではデータ型について説明します。
変数の宣言時に、変数に入れるデータがどのような性質のものなのかを指定するのがデータ型です。
例えば1の場合はintが付いていますが、これは整数だけがaという変数に入れることができます。
データ型は以下の種類に分類することが出来ます。
「整数型」
「浮動小数点数型」
「文字型」
「論理型」

初めに整数型から説明します
整数とは「少数点のない値」のことを言います。
整数は10進数、8進数、16進数などで表せますが10進数は1や100などの我々が普段使っている数字です。
8進数は先頭に0を付けて0144などと書きます。
16進数は先頭に0xを付けて0x41などと書きます。
変数に入れるデータが整数の場合には変数の前にintを付けます。
このintは符号付き整数と呼ばれていまして、プラスの値とマイナスの値が使用できる型です。
以下の例の場合には2という整数を変数に入れるのでintを変数名の前に付けています。1 整数には符号付き整数の他に符号無し整数があります。1
以下の表を見ていただくと分かりますが、符号無し整数はマイナスの値がない分をプラスに使えるので、プラスの扱える範囲が倍になります。1 では「int」や「unsigned int」以外の型(unsigned short,short)を見てみましょう。11
では次の型(long intunsigned long)進みます。11
では次の型(long long,unsigned long long)に進みます。11
次は浮動小数点数型について説明します。1 浮動小数点数は少数点を持つ数値のことをいいますので、1などと表現します。
整数型の最大値を超える場合は浮動小数点数型を使います。
浮動小数点数型はdouble型とfloat型の2種類が有ります。
double型は8バイト=64ビットのサイズで、倍精度浮動小数点数型と呼ばれていますが、桁数が15桁まで表現できます。
float型は4バイト=32ビットのサイズで桁数が8桁まで表現できます。
float型は30.0Fなどと末尾にFもしくはfを付けます。
今ではfloat型はほとんど使われていないので、double型を使用するようにしてください。
では例をみてみましょう。1 printfでfloat型やdouble型のデータを出力するには1を使います。

次は文字型について説明します。1 文字型(char 型)は半角英数字1文字をシングルクォートで囲んだ形で表します。
文字型の値は1バイトで表現されるため、1バイトで表現可能な文字でなければなりません。
日本語のような全角文字の1をシングルクォートで囲っても char 型にはなりません。
文字列(例えば”ねこ”)とは異なり、文字型で表現できのは半角の1文字と覚えてください。
例えば以下のシングルクォートで囲まれたデータは文字型です。1 もう一つ注意してほしいことは文字型は文字という名前が付いていますが、実は文字はコンピュータの中では整数の値として保持されています。
ですので、charは半角英数字1文字の他に1までの整数を入れることができます。
その他に「Unsigned char」があります。
これは「半角英数字1文字」の他に1までの整数値を入れることができます。
では例をみてみましょう。1printfで文字型を出力するときの変換指定子は1です。1

カテゴリー
PHP

変数のデータ型を知ろう

この章では変数のデータ型について説明します。
これまでの変数には文字列、数値しか入れていないですが、その他にも変数には色々なデータを入れることが出来ます。
PHPではこの変数に入れるデータを型分けすることが出来ます。
変数に代入されるデータ型には文字列型、整数型、浮動小数点型、論理型、配列型があります。
文字列型は1のようにデータをシングルクォートやダブルクォートで囲んだデータです。
変数には何も入っていない文字、つまりカラ文字も入れることが出来ます。
カラ文字は以下のようにシングルクォートやダブルクォートを連続して2つ書きます。1 整数型は99、100などの整数で、1までの数字を扱えます。
整数はシングルクォートやダブルクォートで囲む必要はありません。
整数を1のようにシングルクォートやダブルクォートで囲むこともできますが、それは整数型ではなく文字列型になります。1 浮動小数点型は3.34など小数点のある数値を扱う型です。
浮動小数点型はシングルクォートやダブルクォートで囲む必要はありません。1 論理型はTRUEかFALSEのどちらかになります。
論理型はシングルクォートや ダブルクォートで囲む必要はありません。
TRUEが真、FALSEが偽という意味ですが、詳しい説明は「if文について理解しよう。if文の基本構文1」で詳しく説明します。
配列型は1つの変数名で複数のデータを扱うことが出来るデータ型です。
配列型については「配列について知ろう」で詳しく説明します。