この章では日付や時間のデータを取得する方法について説明します。
日付や時間を取得するにはdatetimeモジュールを使用しますので、プログラムの冒頭にと記述してください。
datetimeモジュールは時間や日付に関するメソッドなどが入っているファイルです。
では例をみてみましょう。 時間を取得するにはtimeクラスを使用します。
が代入されているaを
で出力すると
となります。
「時」「分」などの個別の要素を取得には以下の構文で記述します。 結果は次の通りです。
次は日付を取得する方法について説明します 日付を取得するにはdateクラスを使用します。
が入っているaを
で出力すると
となります。
「年」「月」などの個別の要素を取得には以下の構文で記述します。 結果は次の通りです。
次はdateクラスで今日の日付を取得します。 今日の日付を求めるには
という構文で書きます。
例えばこれをで出力すると
という形式で出力されます。
結果は以下の通りです。
次は日付と時間を両方取得する方法について説明します。 日付と時間を取得するにはdatetimeクラスを使用します。
が入っているaを
で出力すると
となります。
個別にそれぞれの要素を取り出す方法はdateクラス,timeクラスと同じなので参考にしてください。
結果は以下の通りです。
次はdatetimeクラスで今日の日付や時間を取得する方法について説明します。 今日の日付を求めるには
と言う形式で書きます。
個別にそれぞれの要素を取り出す方法はdateクラス,timeクラスと同じなので参考にしてください。
結果は以下の通りです。
次の例は今日の日付や時間を元に「今日から何日後の日付や時間」「今日から何日前の日付や時間」を取得する方法です。 今日の日付と時間を取得するには
と書くことは説明しましたが、「今日から何日後の日付や時間」「今日から何日前の日付や時間」を取得したい場合は
という構文で書きます。
例えば1日後の日付や時間を得たいのであればと書き、1日前の日付や時間を得たいのであれば
と書きます。
結果は次の通りです。