Read Article

タプルについて知ろう

広告

この章ではタプルについて説明します。
タプルとはリストと同じく、複数のデータをまとめて扱うことができますが、リストとの違いは一度データを入れてしまったら、後から変更することができないことです。9〇要素をカンマ区切りで入れていきます。
〇タプルの要素には違う種類の型も混ぜて入れることが出来ます。例えば以下のように数値型と文字列型を混ぜて入れることが出来ます。9 では例をみてみましょう。9 タプルの各要素を出力する場合はリストと同じで添え字を使います。
9と言う形式で指定したタプルの中身を取得することが出来ます。
結果は次の通りです。99 では次に進みます。
先ほど、リストとの違いは一度データを入れてしまったら、後から変更することが出来ないと言いましたが、次の例で説明します。9 このようにタプルの要素に改めてデータを入れて出力しようとすると以下のようなエラーが出ますので注意してください。9 添え字のマイナス指定もリストと同じくできますので、次の例で説明します。9 添え字のマイナス指定の場合はタプルの末尾から9と数えていきます。リストでも添え字のマイナス指定ができたことを思い出してください。
結果は次の通りです。9
では次の例をみてみましょう。9 以下の構文はリストの章でも説明しましたが、タプルでも使うことができます。9 この構文で開始位置の要素から終了位置の一つ手前の要素までを取得することが出来ます。
結果は次の通りです。9
次はタプルの要素が何個あるかを調べる方法について説明します。
では例をみてみましょう。9 タプルの要素が何個あるのかを調べるには以下の構文を使用します。9 len関数は文字列の長さを調べたり、リストの要素数を調べることができることは説明しましたが、タプルでも使うことができます。
結果は6です。
次の例はタプルとタプルを結合する方法について説明します。
では例をみてみましょう。99 この構文でタプル2とタプル3を足した新たなタプル1を作成することができます。
結果は次の通りです。9

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top