この章でもif文について説明します。
ifの基本構文1では条件式がFALSEの場合にはif文の中は無視されて何の処理も行われません。
そこで、条件式がFALSEの場合にも何かしらの処理を実行したい時に使用するのがです。 では例をみてみましょう。 「wallet=15000;」は財布に15000円入っていると言う意味です。
そして条件式は「財布に入っているお金が10000より少ないのならば」と言う意味なのですが、財布には15000円入っているので、条件式はFALSEです。
FALSEなので「条件式がFALSEのときに実行される文;」つまりが実行されます。
もう1つ例を挙げます。 ユーザーに入力させたaとbの値が同じ数値、つまりTRUEであるならばを実行します。
ユーザーに入力させたaとbの値が違う数値、つまりFALSEであるならばを実行します。
例えば45を2回入力した場合の結果は以下の通りです。
カテゴリー