カテゴリー
Python

自動計算プログラムを作ろう

この章では自動計算プログラムを作ります。このプログラムではリスト、while、if文が出てきますので、これらの使い方のイメージを掴んでください。999 このプログラムでは5問の計算を行うプログラムです。
最後に5問中いくつ正解したのか正解数を表示して終了になります。
では先頭から説明します。9 この箇所ではリストを2つ作成しています。
これらのリストには初めにすべて0が入っていますが、後ほど数値がそれぞれ5つ入ります。
answerは答えを入れるリストで、resultは正解の答えが入っているリストです。
次に以下の箇所の説明をします。9 num1とnum2にはそれぞれ0から50までの数値がランダムに入ります。
乱数については説明済みですので、ここでは詳しくは書きません。
次に以下の箇所の説明をします。9 ここでは以下の赤枠の箇所の表示を行っています。
while文で5回ループしているので、5回の式が表示されます。9 では次の箇所の説明をします。9 raw_input関数はユーザーに入力をさせる関数であることは説明済みですが、この関数は文字列として入力されるのでint関数で整数に変換しなくてはいけません。
そして、その入力値は答えになりますので、answerに5回入力していきます。
つまり、whileで5回ループしていますので以下の順番でリストにデータが入っていきます。9 以下の箇所では実際の答えがリストとして入力されます。9 whileで5回ループしていますので以下の順番でリストにデータが入っていきます。9 次に以下の箇所の説明をします。9 この箇所では正解数をカウントしています。
rightanwerには正解数が入るのですが、初めに0が入っています。
そしてif文でリスト同士の値を比べて、同じであればrightanswerに1を足します。このif文はwhileの中に入っているので、5回ループして、その都度答え合わせをします。
最後に以下の箇所で出力をして、終わりになります。9