border-collapseプロパティについて知ろう

border-collapseプロパティについて知ろう

この章では隣り合うセルのボーダーを重ねたり、離して表示するborder-collapseについて説明します。 では例をみてみましょう。 table要素のCSSにを指定すると隣接するセルのボーダーを重ねて表示します。 上の例は隣り合うセルを重ねていますが、重なり合う箇所はの中でいずれかの設定された「幅、スタイル、色」が優...

cellspacing属性について知ろう

cellspacing属性について知ろう

この章ではcellspacing属性について説明します。 cellspacing属性はセル同士の間隔を指定する属性です。 では例をみてみましょう。 セル同士の間隔を設定するためにはtable要素の属性にcellspacingを指定します。 値に”0″を指定するとセル間の間隔は無くなりますが、以下...

セル内にvertical-alignの設定しよう

セル内にvertical-alignの設定しよう

この章ではテーブルのセル内の文字の縦方向の位置を指定するvertical-alignについて説明します。 vertical-alignはすでに学習済みですが、復習してみましょう。 vertical-alignでは行内のテキストの縦方向の位置を指定できます。 セルの場合は以下の3種類の値を使用します。 では例をみてみまし...

テーブル(table)の中のセルを結合しよう(colspan,rowspan)

テーブル(table)の中のセルを結合しよう(colspan,rowspan)

この章ではテーブルの中のセルを結合する方法を説明します。 横方向のセルを結合するのか、縦方向のセルを結合するのかで書き方が違います。 =>横方向のセルを結合します。 ダブルクォートの中には結合したいセルの横方向のセルの数を指定します。 例えば横方向の3つのセルを結合したい場合はと書きます。 =>縦方向のセル...

テーブル(table,tr,th,td)を作ろう

テーブル(table,tr,th,td)を作ろう

この章ではテーブルを作成するタグについて説明します。 テーブルとは表組のことを言います。 テーブルはサイトを作成する上で頻繁に使うので しっかりと覚えてください。 では例をみてみましょう。 結果は以下のような表組みを出力します。 table要素の属性には以下のようにborder属性やwidth属性を入れることが出来ます...

Return Top