この章では構造体について説明します。
構造体はバラバラの異なる型のデータを持つ複数の変数を1つの型として扱うことが出来ます。
それに対して配列は単一のデータ型しかまとめて扱う事はできません。
例えば、学生の情報をデータに残したい時に、成績はint型,身長はdouble型,名前はchar型など様々なデータ型を1つにまとめて扱いたい時に構造体は便利です。 構造体型を宣言する時はstructを使います。
構造体の中には変数、メソッド、プロパティ、コンストラクタなどを書くことが出来ます。
しかしデストラクタは書けません。
では例をみてみましょう。 構造体を基本構文の通りのように作って、そのブロックの中に変数やメソッドなどを記述します。
変数やメソッドにアクセスするにはMainメソッドの中でと宣言してから、という形式で値を代入します。
構造体のメソッドに値を渡す場合にはという形式でデータを渡します。
引数は省略できます。 結果は以下の通りです。 次は構造体にコンストラクタを使用した例です。 構造体でコンストラクタを使うためにはnewが必要です。 この例ではです。
構造体について知ろう
URL :
TRACKBACK URL :