この章では足し算の練習プログラムを作成します。
問題を5問解いて、正解数をカウントします。
例えば以下のプログラムを実行すると「14958」などの乱数を出力します。
範囲を限定したい場合には例えば
と書きますと1から6までのなかでランダムな数を返すようになります。
この例であれば1から50までのランダムな数を返します。 つまり、以下の順番で配列に入ります。
つまり、以下の順番で配列に入ります。
次は以下の箇所の説明をします。
結果は以下の通りです。
実はこの計算プログラムは何回実行しても同じ計算式しか表示されません。
毎回違う計算式を表示させたいのならばと
を以下の箇所に付け加えます。
詳しくは「switch文で占いを判定しよう」で説明します。
カテゴリー