Read Article

クラスの継承について知ろう

広告

この章ではクラスの継承について説明します。
クラスの継承とは親クラス(元のクラス)の他に、もう1つの関連したクラスを作ろうとした時に、親クラスのフィールド変数やメソッドを引き継ぐことを言います。
もう1つの関連したクラスのことを子クラスもしくはサブクラスと言います。
親クラスと同じフィールド変数やメソッドを子クラスで定義しなくてはいけない時、同じフィールド変数やメソッドを子クラスで再度記述する必要はありません。
また、子クラスには独自のフィールド変数やメソッドも追加することもできます。
では例を見てみましょう。1111111111111Banksystemクラスが親クラスで、Securitiesクラスが子クラスになります。
SecuritiesクラスはBanksystemクラスを継承しているので、Banksystemクラスのフィールド変数やメソッドを使用することが出来ます。11子クラスの中で親クラスのフィールド変数を使うことができると言いましたが、それが以下の箇所です。他にもstockbuyメソッドやstocksellメソッドの中でも使われています。1また、子クラス独自のフィールド変数やメソッドを書くことができると言いましたが、それがcompany変数やstockbuyメソッドやstocksellメソッドやresultメソッドです。
改めて親クラスのメソッドやフィールドを子クラスで書く必要はありませんが、この例では1つだけ親クラスと共通のメソッドを書いています。それはresultメソッドです。11このように子クラスと親クラスで名前が同じで、内容だけが違うメソッドを作ることが出来ます。
つまり、メソッド名は変えずに、子クラス独自の内容に変えることが出来ます。
これをオーバーライドと言います。1次にprivate とprotectedについて説明します。
親クラスでprivateが付いているフィールド変数やメソッドは子クラスからはアクセスすることはできません。
例の親クラスのフィールド変数を以下のようにprivateに書き換えると子クラスのメソッドから使用することは出来なくなります。1ですので、この例では以下のようにprotectedを付けて、子クラスでも使えるようにしています。
protectedは子クラスから親クラスにアクセスできることを意味します。1結果は以下の通りです。1次は子クラスから親クラスのコンストラクタを呼び出す例です。11111111111結果は以下の通りです。1では子クラスから親クラスのコンストラクタを呼び出す方法について説明します。
Mainメソッド内で子クラスのオブジェクトを作成し、ここで親クラスや子クラスのフィールド変数にデータを入れています。1上のように子クラスであるUsedクラスのオブジェクトが作られた時にはまず初めに自動的に親クラスの引数の無いコンストラクタが呼ばれます。1つまり親クラスに引数のあるコンストラクタだけで、引数の無いコンストラクタが無い場合はエラーになります。
親クラスの引数の無いコンストラクタが呼ばれた後に子クラスのコンストラクタが呼ばれることになります。
この例の場合にはコンストラクタの中でさらにsetfieldメソッドを呼び出して値のチェックをしています。
このような書き方も出来ますので覚えておいてください。11自動的に親クラスの引数の無いコンストラクタが呼ばれると書きましたが、では親クラスに引数の無いコンストラクタが無い場合エラーになるのだとしたら、どう対処したらいいでしょうか?
方法は2つありますが、1つ目はこの例のように親クラスに引数の無いコンストラクタを作っておくことです。
2つ目は子クラスのコンストラクタの中で親クラスの引数のあるコンストラクタを呼び出す方法です。1子クラスコンストラクタの中の引数には親クラスと子クラスのコンストラクタの引数を型も含めて記述します。
baseの中にある引数は親クラスの引数のあるコンストラクタに渡しますが、ここの引数には型名を入れる必要はありません。
では先ほどの例を2つ目の方法で書き換えてみましょう。111111111111オブジェクトを作成した時にコンストラクタが実行されますが、n, a, bが親クラスのコンストラクタの引数に入ります。
そしてs, fが子クラスのsetfieldメソッドの引数に代入されることになります。
図にすると以下のようにデータが入ります。1結果は以下の通りです。1

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top