この章ではパッケージについて説明します。
パッケージとはJavaにある多くのクラスを用途ごとに分類する仕組みのことです。
JavaTM Platform Standard Edition 6の左端を見ていただくと「パッケージ」という項目には多くのパッケージがあります。
例えば「java.io」というパッケージをクリックしますとそのパッケージに含まれるクラスやインターフェイスが表示されます。
つまり、パッケージとはクラスなどがまとまって入っている箱みたいなものです。
次に例えばその中のをクリックしますと詳しい説明が表示されます。 「メソッドを使って星座プログラムを作ろう」の例の先頭でという記述がありますが、これはjava.ioパッケージをインポートするという意味があります。
つまり、パッケージを使用するにはという記述が必要です。
ですので、星座の例はBufferedReaderクラスを使っているのでという記述を入れています。 が付いていますが、これはに含まれるすべてのインターフェイスやクラスを使用することができると言う意味です。
つまり、以下のをクリックしたあとに下に表示されるクラスやインターフェイスなどをすべて使用できるという意味です。 特にクラスを1つしか使わないのであれば とクラスを1つだけ指定して書いて頂いても結構です。
先ほど説明したパッケージはjavaで初めから作られているものですが、自身で作ったクラスファイルもパッケージにすることができます。
ある目的を持ったクラスやインターフェイスを同じパッケージにすることで「どこに何のクラス」があるかもわかりやすくなります。
パッケージの基本構文は以下の通りです。 では例を見てみましょう。
FiveInARowクラスにはgameAというパッケージ名を付けて、GridクラスにはgameBというパッケージ名を付けました。
次にこのパッケージ用のフォルダをパッケージ名で作成します。
今まではにファイルを置いていましたが、の下に以下のようにフォルダを作成します。 「C:¥java¥gameA」にはFiveInARowクラスを入れ、にはGridクラスを入れます。
これで2つのパッケージが出来ましたが、FiveInARowクラスの中でGridクラスを使いたい場合には
FiveInARowクラスにもしくはと言う形式でのように書きます。 次に以下のようにという形式でそれぞれのファイルのコンパイルを行います。 class Gridからpublicを外すとパッケージ内のクラスからのみGridクラスにアクセスすることができるので、以下のように他のクラス内のmainメソッドの中でGridクラスのオブジェクトを作成することが出来なくなります。
カテゴリー