カテゴリー
HTML

cellspacing属性について知ろう

この章ではcellspacing属性について説明します。
cellspacing属性はセル同士の間隔を指定する属性です。
では例をみてみましょう。405406407408 セル同士の間隔を設定するためにはtable要素の属性にcellspacingを指定します。409 値に”0″を指定するとセル間の間隔は無くなりますが、以下の例のように1以上の数値を入れるとセル同士の間隔が広がります。
410の場合には以下の通り、セル同士の間隔は無くなります。411 以下の例は412の場合の表示結果です。
セル間に間隔が生まれているのが分かります。413

カテゴリー
HTML

セル内にvertical-alignの設定しよう

この章ではテーブルのセル内の文字の縦方向の位置を指定するvertical-alignについて説明します。
vertical-alignはすでに学習済みですが、復習してみましょう。
vertical-alignでは行内のテキストの縦方向の位置を指定できます。
セルの場合は以下の3種類の値を使用します。395 では例をみてみましょう。396397398 結果は以下の通りです。399

カテゴリー
HTML

セル内にtext-alignの設定しよう

この章ではセルのCSSにtext-alignプロパティを追加してみましょう。
text-alignプロパティは「ブロック要素の中の文字や画像」や「セルの中のインライン要素である文字や画像」を指定した位置に行揃え(水平方向)します388では例をみてみましょう。389390391392 結果は以下のようになります。393 CSSのthとtdに394を設定したことにより、thタグとtdタグ内の文字がすべて右寄りになっています。

カテゴリー
HTML

セル内でpaddingを設定しよう

この章ではセル内でのpaddingの設定方法について説明します。
paddingはpx,pt,pc,mm,cm,%などの数値で書きます。
では例をみてみましょう。382383384385 386387上の印を付けた箇所がpaddingですが、thとtdに対してpaddingを設定しています。もちろん、印を付けた箇所以外のthとtdにもpaddingが設定されています。